専門(後期)研修

専門(後期)研修

専門研修プログラムトランジショナル・イヤー研修

サブスペシャルティ領域プログラム募集要項

専門研修プログラム トランジショナル・イヤー研修

サブスペシャルティ領域プログラム募集要項

専門研修プログラム

基幹型プログラム

内科総合診療

連携プログラム

内科 


領域

基幹施設

整形外科

獨協医科大学埼玉医療センター

泌尿器科

東京大学医学部附属病院

病理

日本医科大学付属病院

サブスペシャルティ領域プログラム

新制度プログラム

● 消化器内科
● 内分泌代謝・糖尿病内科
● 腎臓
● 呼吸器内科(関連施設)

【補完研修領域】
● 消化器内視鏡
● 内分泌代謝内科
● 糖尿病内科

※連動研修も受け入れていますので、お気軽にお問合せください

学会認定

学会認定はこちら

従来の専門研修の受け入れも行っています。

トランジショナル・イヤー研修

すぐに専門研修プログラムに乗らないという選択

初期臨床研修の2年間を修了したら、3年目からは専門研修に進む。多くの場合で、新専門医制度に沿った研修が選択されていると思います。しかし、10月頃から専攻医の募集が開始されることから、初期臨床研修を開始して1年半程で研修プログラムも含め決めていかなければならず、自身の将来像を決めきれない研修医も少なくありません。

当院では、

「まだ将来の専門科を決められず、初期研修2年間で不足した部分を補う研修がしたい」

「将来の専門分野で役に立つ他の診療科の研修を3年目でやっておきたい」

「救急・総合診療を1年間しっかり研修してから、専門科の道に進みたい」

など、研修医の皆さんの希望やキャリアプランに寄り添った研修での受け入れを行っています。ご相談も随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

募集要項


応募資格 初期臨床研修を修了した医師、または修了見込みの医師
ダブルボードやプログラム移籍、中断後の再開なども受け付けています
研修期間 原則4月1日より、各研修プログラムに準じます
応募期間 ご見学・お問い合わせについては随時受け付けています
研修プログラムへの採用応募は、研修開始前年度の8月より採用試験を行います
応募締め切りは日本専門医機構が公表するスケジュールに準じます
応募方法
必要書類

下記「お問合せ」フォームより、お申し込みください


必要書類: 1. 履歴書
2. 医師免許証(写し)
3. 臨床研修修了登録証(写し)あるいは修了見込み証明書

選考方法 書類審査および面接
処遇

身分:常勤医

給与:法人の後期研修医給与規定による

基本給:  1年次(3年目)481,512円
2年次(4年目)505,000円
3年次(5年目)528,488円 ※固定時間外手当、宿舎補助を含む
賞与年2回

諸手当:通勤手当、扶養家族手当、赴任手当あり

業務手当:時間外手当(医師の働き方改革に準拠)、
 宿日直手当、早番・残番手当、その他規定による業務手当あり

休日休暇:4週8休(年間所定労働時間:1,944時間、年間休日122日)
 夏期休暇、有給休暇、慶弔休暇、学会参加休暇、宿直明け休暇 他

勤務時間:8:30~17:30(診療科により8:00~17:00)

宿日直:  原則あり(月3回程度)
ご家庭の都合などによる免除・回数制限の相談可
宿日直許可取得

福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、共済制度あり

設備:職員寮あり、院内保育あり

その他:学会参加補助規定あり、医師賠償保険病院加入、車通勤可

その他

勤務体系などのご相談もお受けしております

下記「お問合せ」フォームより、お気軽にご見学・お問い合わせください


みさと健和病院 医局 臨床研修センター 担当:阪野

〒341-8555 埼玉県三郷市鷹野4-494-1

TEL:048-955-7171  FAX:048-948-0007

お問い合せ

お問い合せ

TOPへ戻る

Copyright(c) 医療法人財団健和会All rights reserved.